コーヒー道具ランキング記事はこちら

スタバそれぞれのサイズ量と値段を解説!コスパよく楽しむ方法

この記事でわかること
  • スタバのサイズと料金のコスパ表
  • 実質的な容量あたり価格の比較で選ぶのがコツ
  • フラペチーノやラテでのサイズ戦略とお得な注文方法を紹介

スターバックスのサイズは、どう違いがあるのか気になるということもあるでしょう。

スタバに限らずですが、サイズごとに量あたりの値段というのは大きく変わるものです。

この記事では、サイズごとの違いやコスパが良い注文方法を徹底解説します。

スタバ初心者の方もリピーターの方も、読めば次回の注文で役立つこと間違いなしです!

簡単なプロフィール
TANAKA COFFEE LAB運営者たなか
たなか

毎日コーヒー毎週焙煎
WEBマーケター(HP&インスタメイン)

\たなかのおすすめ/

【PR】

目次

スタバのサイズについて解説

スタバのサイズについて解説

スターバックスでは、ドリンクのサイズが複数用意されています。

読み方がそれぞれ他では聞きなれないので、注文時に迷う方も多いでしょう。

まずは基本的なサイズの名称と量について紹介してきます。

スタバのサイズ一覧

  • ショート(240ml):小さめで軽く飲みたい時におすすめ
  • トール(350ml):スタバの標準サイズ。初めてならここから
  • グランデ(470ml):コスパを重視するなら注目のサイズ
  • ベンティ(590ml):大容量でゆっくり楽しみたい方向け

ちょうどよい通常サイズはトールですので、どれが良いかわからなければトールを選べば間違いないでしょう。

順番に110ml~120mlずつ増えていきます。

たなか

聞きなれたSMLではないので初めて見ると戸惑いますね!
牛乳瓶の容量は200mlなのでショートでもそこそこな量はあります。

スタバのサイズはどれが一番お得?容量と価格の比較

サイズごとに容量単価は変わってきます。

他のお店でもよくあるのですが、容量が多いほど1mlあたりで見ると安くなります。

実際の例:カフェラテ(ホット)

  • ショート:約410円(240ml)→ 1mlあたり約1.71円
  • トール:約450円(350ml)→ 1mlあたり約1.29円
  • グランデ:約495円(470ml)→ 1mlあたり約1.05円
  • ベンティ:約540円(590ml)→ 1mlあたり約0.91円

つまり、ベンティを選べばショートの約半額の単価で楽しめる計算になります。

毎日飲む人や長居する人には圧倒的にコスパが良いサイズと言えるでしょう。

たなか

大きいほどお得ですが、満足できる量で買うのがコスパ高いかと思います!

お得サイズのおすすめ活用シーン

スタバのサイズは大容量になる程安いのですが、必要以上の量を買うと損をするのは当然のことですね。

自分のライフスタイルやシーンに合わせて選ぶことをおすすめします。

あくまで私の場合ですが、以下のシーンに合わせて注文しています。

長時間作業や勉強をするとき

パソコン作業や勉強でスタバに滞在するなら、ベンティサイズが最適。飲み物がなくなって追加注文する手間も省けます。

友人とシェアしたいとき

実はスタバのドリンクは「カップを分けてもらう」ことも可能です。

グランデやベンティを注文してシェアすれば、お得に楽しめます。

たなか

どちらも同じ飲み物が良いのであれば良いのですが、大体違いますのでなかなか言いにくいですね(笑)

特に理由が無ければトールがおすすめ

カフェインや糖分の摂りすぎを気にされる方、丁度良いを求める方には普通サイズと言えるトールがおすすめです。

たなか

僕は基本的にトールを選んでます。

フラペチーノでのお得サイズの選び方

スタバの代名詞ともいえるのがフラペチーノですよね。

サイズ選びによって満足度も大きく変わります。

フラペチーノの価格と容量比較

  • トール:約590円(350ml)
  • グランデ:約635円(470ml)
  • ベンティ:約680円(590ml)

容量と単価で見ると、ベンティが一番お得です。

ただし氷が多いため、飲みごたえはグランデが最もバランスが良いと感じる人も多いです。

カスタマイズでさらに満足度UP

氷少なめにして味を濃くしたり、無脂肪乳やアーモンドミルクに変更することでトールで物足りなかった人も満足するでしょう。

ホイップ増量で飲みごたえを底上げすることも可能です。

たなか

サイズとカスタマイズをうまく組み合わせることで「お得感」と「満足感」を同時に叶えられますね!

ラテやドリップコーヒーでのお得な注文方法とは

毎日のように飲む人が多いカフェラテやドリップコーヒーは、注文の仕方が特に重要と言えます。

ドリップコーヒー

おかわり制度「ワンモアコーヒー」で半額

この方法を使えば、実質的に1日2杯を非常に安く楽しめます。

カフェラテ

グランデを選ぶと、トールとの差額がわずか数十円なのに+120mlも増量。毎日の節約効果は大きいです。

スタバのお得サイズをさらに安く楽しむ裏ワザ

ただサイズを大きくするだけでなく、さらにお得に楽しむ方法もあります。

スタバカードの活用

チャージでポイント還元を受けられるだけでなく、キャンペーン時にボーナスも。

アプリクーポンを利用

アプリ限定で配布されるクーポンを利用すると、新作やフラペチーノもお得に楽しめます。

マイタンブラー持参

1杯につき20円割引。ベンティを選べば、さらに割引効果が実感できます。

スタバのお得サイズまとめ

スタバのお得サイズは、容量あたりの単価で見るとグランデやベンティが圧倒的にコスパが良いです。特にドリップコーヒーやラテ系はサイズアップで得られるメリットが大きく、フラペチーノはグランデが満足度と価格のバランスに優れています。

  • 容量単価はベンティが最安
  • ラテやドリップコーヒーはグランデ以上がおすすめ
  • フラペチーノはグランデが満足度の高い選択肢

スタバに通う頻度が高い方ほど、お得サイズの選び方で出費が大きく変わります。次に注文するときは、ぜひ「コスパ目線」でサイズを見直してみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次