コーヒー道具ランキング記事はこちら

【計算機あり】焙煎指数について解説!初心者焙煎士におすすめ!

焙煎指数とは?数値で焙煎度合いが見れる方法!他の方法もご紹介
PVアクセスランキング にほんブログ村
この記事でわかること
  • 焙煎指数とは何か
  • 初心者焙煎士になぜ焙煎指数がおすすめなのか
  • 焙煎指数以外で焙煎度合いを調べる方法

焙煎指数計算機

焙煎前の重量(g):

焙煎後の重量(g):

焙煎指数:

焙煎度(推定)は…

 

こちらの計算機を使うことで焙煎指数と焙煎度合いを教えてくれます。

焙煎する前と後のコーヒー豆の重量を入力して「計算」ボタンを押してください。

たなか

焙煎指数について知りたい方は以下をご覧ください。

簡単なプロフィール

毎日ハンドドリップ、毎週コーヒー豆焙煎約7年
本業はWEBマーケティングで企業HP制作やインスタを担当
企業アカウント2万フォロワー達成

おすすめ☞コーヒー道具ランキング記事

【PR】

目次

焙煎指数について解説!

焙煎指数について解説!

焙煎指数とは焙煎度合いを測る目安の一つで、コーヒーの生豆と焙煎後のコーヒー豆の重量の変化を元に数値化しています。

焙煎指数の計算方法は以下のとおりです。

焙煎指数の計算方法

焙煎前の生豆の重さ÷焙煎後のコーヒー豆=焙煎指数

たなか

コーヒー豆が深煎りになるほど数値は高くなり、浅煎りほど低くなります。

実際に計算してみる

例えば、本日の焙煎で使った生豆は201グラムでした。

焙煎後の重さは、168グラムでした。

焙煎指数の計算をすると下の通りになります。

  • 生豆:201g
  • 焙煎後:168g

201÷168=1.196

焙煎指数:1.196

この指数が、どの焙煎度に当たるかは以下の図からわかります。

たなか

焙煎指数専用の計算機を作りました!
上の方にあるので使ってみてください。

焙煎指数から見た焙煎度合い

※お店や人によって焙煎度の感覚は違いますので目安だと思ってください。

焙煎度焙煎指数
ライトロースト
(浅煎り)
1.10焙煎指数|焙煎度合いライトロースト
シナモンロースト焙煎指数|シナモンロースト
ミディアムロースト
(中煎り)
1.15焙煎指数|焙煎度合いミディアムロースト
ハイロースト焙煎指数|焙煎度合いハイロースト
シティロースト1.20焙煎指数|焙煎度合いシティロースト
フルシティロースト
(深煎り)
焙煎指数|焙煎度合いフルシティロースト
フレンチロースト1.25焙煎指数|焙煎度合いフレンチロースト
イタリアンロースト焙煎指数|焙煎度合いイタリアンロースト

先ほど焙煎指数計算で算出した1.196だったので四捨五入して1.2と考えると、シティローストということになります。

図からわかるように焙煎指数が低いほど浅煎りで、数値が高いほど深煎りです。

コーヒー豆は深煎りにするほど軽くなり焙煎指数が高くなる

深煎りにするほどコーヒー豆は水分が抜けていき軽くなり、計算後の焙煎指数は高くなります。

たなか

フルシティローストにすると重量約17%分の水分が蒸発したということになります。

初心者焙煎士ほど焙煎指数の計算はおすすめだけど注意点がある

焙煎指数は初心者焙煎士なら使うべき

初心者が自分一人で焙煎をした時は、コーヒー豆の焙煎度合いがよくわからないということもあるでしょう。

慣れた人は見た目やハゼの音から言い当てるなんてことができますが、初心者は経験不足なので当然難しいです。

慣れるまでは焙煎指数をしっかり調べて焙煎度合いを確認しましょう。

たなか

僕は焙煎に慣れても焙煎指数の計算は常にしています。

焙煎指数の数値は絶対に正しいわけではない

焙煎指数は単純の重さによる計算なので、数値と見た目にギャップがあるということもあるでしょう。

例えば、深煎りに見えるコーヒー豆でも中は生焼けという場合があります。

中が生焼けだと水分が十分に抜けず、通常の深煎りよりも焙煎指数が低くなることがあります。

焙煎指数は適切な温度調整で焙煎できたことが前提の計算ということです。

たなか

火が強すぎるとコーヒー豆の外だけが焼けてしまいます。
逆に火力が弱いと水分だけ抜けて見た目よりも高い焙煎指数が表示されることもあります。

初心者は焙煎するならフルシティローストを狙うのがオススメ

初心者の方に個人的にオススメな焙煎度合いはフルシティローストです。

フルシティローストであれば、1ハゼと2ハゼの感覚を掴みやすいですし、浅煎りよりも難易度は低めです。

何より、一番馴染みがある可能性が高い味に仕上がりやすいので自分のコーヒー豆を評価しやすいです。

たなか

浅煎りはコーヒー豆もこだわらないと難しいです。
やたら酸っぱいだけのコーヒーを作ったことがある焙煎士は多いでしょう・・・(笑)

焙煎指数以外の方法でわかる焙煎度合い

焙煎指数以外の方法でわかる焙煎度合い

焙煎度合いは焙煎指数以外でも予測できます。

ハゼからわかる焙煎度合い

焙煎していると1ハゼが聞こえてきて、音が止み、2ハゼが聞こえるようになります。

そこから焙煎度合いを予測しますが、初心者だと1ハゼが止まずに、そのまま2ハゼになったりすることがあります。

1ハゼが始まらず、2ハゼから始まる事もありますので温度調整が重要になってきます。

浅煎り

  • 1ハゼ ライトロースト(酸味が強い)
  • 1ハゼピーク シナモンロースト(酸味が強い)
  • 1ハゼ終わり ミディアムロースト(酸味が強い)

中煎り

  • 1ハゼと2ハゼの間 ハイロースト(少し酸味が強い)
  • 2ハゼ シティロースト(バランスが良い)

深煎り

  • 2ハゼ音のピーク フルシティロースト(少し苦みが強い)
  • 2ハゼ終わり イタリアンロースト(苦みが強い)
  • 2ハゼ後 フレンチロースト(苦みが強い)
たなか

温度調整を失敗すると1ハゼと2ハゼのタイミングがわかりにくい時があります。

色からわかる焙煎度合い

色味表でコーヒー豆の焙煎度合いを判断することもできます。

焙煎中のコーヒー豆の色を見てる方って結構いますので、わからなくてもじっくり見て経験を積むのをおすすめします。

たなか

僕は色でよく確認してます。

まとめ

この記事のまとめ
  • 焙煎指数は「生豆の重量÷焙煎後の重量」の数値のことで、算出した数値で焙煎度がわかる
  • 初心者の間は焙煎後の豆を見ても焙煎度合いがわからない場合もあるので焙煎指数は使うべき
  • 焙煎指数以外にもハゼの音や見た目で焙煎度合いを判断することができる
焙煎指数とは?数値で焙煎度合いが見れるので初心者焙煎士におすすめ!

記事の上側に焙煎計算機を設置してますのでぜひ使ってみてください!

焙煎指数とは?数値で焙煎度合いが見れる方法!他の方法もご紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次