- 複数杯を淹れる時のコーヒー豆やお湯の量
- 2~3杯分の淹れ方
- 10人分を淹れるならどうするか
普段1人分のコーヒーを淹れている方が、急に複数人分を作るとなると慣れていないと焦ってしまいますよね。
僕も正月に8人分を淹れる時、かなり焦った記憶があります。
今回は、複数人分を効率よく淹れるためのコツをご紹介します。

よく見るレシピは一杯分の作り方で複数人分はどうやって淹れるのか初心者の頃は悩んだね。
2杯分3杯分など複数人分の場合のハンドドリップコーヒー豆量と湯量は?


人やお店によって違いがありますが、基本的なコーヒー豆と湯量の配分は以下を参考にしましょう。
コーヒー分量目安(1杯に使う湯150cc) | |||
1杯分 豆10g 湯150cc | 2杯分 豆18g 湯300cc | 3杯分 豆26g 湯450cc | 4杯分 豆34g 湯600cc |
こちらは1杯分のコーヒー豆10gに対して湯を150ccを使う場合です。
2杯目は1杯分のコーヒー豆の80%である8gを追加します。
3杯目は2杯目に+8gをさらに追加しています。
湯量は何杯分×150ccという計算で算出します。
2杯目から追加するコーヒー豆の量を減らすのはコーヒーが濃すぎるため
ドリップコーヒーは使う湯量が増えるにつれて抽出時間が長くなり、コーヒー成分の抽出量が増えます。
濃さや抽出時間を調整するために追加するコーヒー豆の量は1杯分の80%としています。
1杯分よりも2~3杯分の方がしっかり抽出できて美味しい
1杯分は抽出時間が短すぎるため十分に抽出する前にドリップが終わってしまいがちです。
1杯分が薄いと思う方は使う豆を増やすか縦長ドリッパーを使ってしっかり抽出することをおすすめします。



縦長ドリッパーは専用のフィルターが必要です。
4杯分以上をまとめて作るのはあまりオススメできない
作る量が増えて、抽出時間が長くなるほどコーヒー豆の雑味まで抽出されやすくなります。
クオリティを求めるなら一度に作るのは2~3人分あたりに抑えた方が良いです。
【PR】
2杯分3杯分の基本的なハンドドリップコーヒーレシピ


僕もよくやるシンプルな淹れ方です。
考え方としては豆の量×杯数で蒸らしをして、残りのお湯を3回に分けて淹れるというものです。
2杯分のシンプルな淹れ方
コーヒー豆18gとお湯300cc以上を使います。
スケールで重さしっかり測りながらやっていきましょう。
注ぎ終わりから25秒待ちます。
500円玉を描くようにゆっくりと注いでドリッパーから落ちるコーヒーがポタポタし始めるのを待つ。
ステップ2と同じようにする。
ドリッパーから落ちるコーヒーがポタポタし始めたら抽出終了
※スペシャルティコーヒーは落ち切るまで待つ



あくまで、僕の注ぎ方です。
3杯分のシンプルな淹れ方
コーヒー豆26gとお湯450cc以上を使います。
注ぎ終わりから25秒待ちます。
500円玉を描くようにゆっくりと注いでドリッパーから落ちるコーヒーがポタポタし始めるのを待つ。
ステップ2と同じようにする。
ドリッパーから落ちるコーヒーがポタポタし始めたら抽出終了
※スペシャルティコーヒーは落ち切るまで待つ
【PR】
10人分をドリップで淹れるならどうする?


10人分を淹れる機会はあまり無いですが、もし作るなら10人分のカップを同時で提供したいですよね。
僕が考えられる方法は以下の3点です。
- ハンドドリップのセットを複数用意してまとめて淹れる方法
- 何度も一つのコーヒーサーバーに抽出する方法
- 10~12人用ドリッパーを使う方法
ハンドドリップのセットを複数用意してまとめて淹れる方法
10人分なら、3セット用意しておけば問題なく淹れられます。
それぞれのセットには注いでからの待機時間があるので、その間に別のセットを注いでいく方法が効率的です。
慌てずにマイペースで進めていけば、意外とうまくいきますよ。
何度も一つのコーヒーサーバーに抽出する方法
大きめのコーヒーサーバーを用意して、何度もドリップする方法もあります。
時間はかかりますが、いつものペースでゆっくりと淹れることができるので、慌てずに楽しめます。
ただし、コーヒーが冷めてしまうので、事前にコーヒーサーバーをお湯で洗って温めておくと、温かいコーヒーが長持ちしますよ。
【PR】
10~12人用ドリッパーを使う方法
12人分を一度に淹れることができるドリッパーもあります。
台形タイプのドリッパーは味が安定しやすいですが、抽出時間が長くなるため、どうしても雑味が出やすくなります。
もちろん、抽出時間を短縮する工夫をして、10杯用ドリッパーで美味しく淹れることができる方もいるかもしれませんが、大人数分を頻繁に淹れるわけではないので、2~3杯分を繰り返し練習することで、満足できる味を出しやすくなりますよ。
【PR】
まとめ
- 複数杯を淹れる時のコーヒー豆は2杯目からは1杯目の80%を追加していって、お湯は1杯分×淹れる杯数を使う
- 2~3杯分の淹れ方はシンプルに1杯分を作る時に使う湯量を杯数分倍にする
- 10人分を淹れるならドリップに使うセットを複数用意しておくか、大きいコーヒーサーバーに何度も注ぐ、大量に作れるドリッパーを使ってみるなどがある
今回は、複数杯分をどう淹れるかについてご紹介しました!
ハンドドリップ初心者だった頃、僕も色々調べながら試行錯誤していたのを覚えています(笑)。
もし「そもそも基本がわからない!」という方がいれば、こちらの記事をぜひ参考にしてみてください。


他にもハンドドリップに関する情報は色々記事にしてますのでご覧ください。

