- カメラ選びに重要なイメージセンサーのサイズについて
- おすすめカメラは4種類
- それぞれのおすすめカメラ
インスタの動画や写真をワンランク上にしようと思ったら気になるのがカメラですよね。
でも、カメラは色々種類があってどれを選べば良いかわかりにくかったりします。
今回は人それぞれの使い方に合ったカメラとは何かを紹介します!
自分の撮影スタイルに合ったカメラを持てば、よりクオリティの高い動画や写真が撮れますよ。
カメラ選びで重要なイメージセンサーの違いを知っておこう

カメラやスマートフォンには必ず「イメージセンサー」が搭載されています。
これはレンズから入った光を映像として取り込む部品で、大きさは機種によってさまざまです。
プロの多くは大きな「フルサイズセンサー」を使い、スマホは小さい「1/2.3型」が主流です。

カメラのセンサーサイズは大きいほど高額だが質の良い撮影ができる
カメラのセンサーは大きいほど高額ですが高画質な撮影が可能です。
一般的に最大のサイズは「フルサイズ」でプロのカメラマンも愛用しています。
背景を映画のようにぼかしたり、夜でも綺麗に撮れるのが特徴です。
スマホカメラのセンサーサイズは小さいが現在の技術では十分に綺麗
スマートフォンのカメラは小さいセンサー(例:1/2.3型)が一般的です。
小さいため背景ボケや暗所撮影は苦手ですが、CPUの加工で鮮やかに見えるよう補正しています。
【PR】
大まかに分けてインスタで使えるおすすめカメラは4種類ある
カメラの種類は大まかにですが4種類に分けられると考えています。
人それぞれ撮るジャンルによっておすすめできるカメラは変わってきます。

スマホで十分と思うのも良いでしょう。
それ以上を求めるならジンバルカメラや一眼カメラがおすすめです。
【PR】
①プロレベルの質を求めるならフルサイズカメラ
フルサイズカメラはプロレベルの写真や動画を投稿することが目的の方におすすめです。
- 最上級レベルの映像美が撮れる
- 映画のような自然な背景ボケが作れる
- 暗い夜でも綺麗な映像や写真が撮れやすい
- 暗い場所では背景ボケが強くなりすぎる時があり、扱いが難しい
- カメラとレンズの値段が高級で安くても10万円は超える
- 動画撮影時に手振れの影響を受けやすい
- センサーサイズが大きいので機体が重い
高級で映画のような撮影ができますが、背景ボケを決めるF値の設定が難しくなりがちです。
オートモードにしていたら扱いは難しくないのですがフルサイズの良さを活かせず、APS-Cやマイクロフォーサーズカメラと差のある画質になりにくいです。
練習するほど自分の求める写真や動画を作れるのは魅力ですけどね。
フルサイズのおすすめカメラ
紹介するカメラはレンズがセットになっています。
ボディのみで販売されてるカメラはレンズを別で買う必要があります。
CANON EOS RP 24-105
コスパが最も良いと思うエントリー機で私が初めて購入した機種です。
フルサイズにしては安価ですが、写真や動画撮影をするのに十分な機能を持ち合わせています。
とりあえずで選びやすい一台です。
SONY α7CII ズームレンズキット


私が現在愛用してるカメラです。
α7CIIはフルサイズカメラの中で最軽量なため、持ち運びがしやすいという最大の利点があります。
一般的な使い方で困ることは何一つ無い性能を持ち合わせているのでおすすめです。
その他おすすめ


ニコンカメラは握りやすさが最大のメリットです。
動画撮影は他のメーカーと比べてピントが合いにくいというデメリットがありますが、写真撮影がメインであればおすすめです。


パナソニックのLUMIXは動画撮影メインの方におすすめの一台です。
優秀な放熱機能があるので夏でも気兼ねなく使えます。
LUMIX DC-S5M2Kレンズキット(カメラのキタムラ)
【PR】
②万能型!動画中心ならAPS-Cカメラ、マイクロフォーサーズカメラ
APS-Cとマイクロフォーサーズはそれぞれ分けても良かったですが今回は同時に紹介します。
背景ボケにこだわりがないが、高画質が撮りたい方におすすめです。
カメラを続けられるか不安だけど一眼カメラを買いたい初心者はフルサイズではなく、こちらを選んだ方が良いです。
- フルサイズに比べて安い
- 動画撮影時に背景がボケ過ぎずに暗いところを撮れる
- 望遠はフルサイズよりも綺麗
- フルサイズよりも小型で軽量
- 背景ボケが少ない
- 黒つぶれ、白とびがフルサイズよりも起きやすい
- プロカメラマンと同レベルの表現は難しい
背景のボケ感はほどほどで良いという方はAPS-Cやマイクロフォーサーズで満足できます。
むしろ、例えば暗めな室内で望遠撮影となるとAPS-Cやマイクロフォーサーズの方が簡単に綺麗に撮れるでしょう。
バランスの良い機体が欲しい方はAPS-C、望遠を中心に撮りたい方はマイクロフォーサーズを選ぶと良いでしょう。
APS-Cのおすすめカメラ
紹介するカメラはレンズがセットになっています。
ボディのみで販売されてるカメラはレンズを別で買う必要があります。
SONY VLOGCAM ZV-E10L


VLOG用カメラですが、動画撮影の入門機として優秀な一台です。
写真撮影も問題なくできますが、ファインダーという除き窓は無しです。
スマホ撮影に慣れている方はファインダーは無くても問題なしな方は多いでしょうし、そのおかげで値段は安くコンパクトな作りです。
EOS R10 RF-S18-150 IS STM
これ一台あればAPS-C撮影で困ることは、ほとんど無いでしょう。
広角から望遠まで広くカバーしてるだけでなく、本格的な写真や動画の撮影が可能です。
値は高くなってしまいますが、後悔の無いオールラウンダーを買おうと思うと仕方ない部分ではあります。
EOS R10 RF-S18-150レンズキット(カメラのキタムラ)
マイクロフォーサーズのおすすめカメラ
紹介するカメラはレンズがセットになっています。
ボディのみで販売されてるカメラはレンズを別で買う必要があります。
OM SYSTEM OM-1
高価格な部類に入りますが、強力な手振れ補正やノイズ処理技術があるので、写真と動画どちらも満足なレベルです。
レンズはF2.8と本来10万円近くするレベルなのですが、プラス3万円で済むのが驚きです。
そのレンズを使えば暗い所でも高画質な撮影がしやすくなります。
OM-1 Mark II 12-40mm F2.8 PRO II レンズキット(カメラのキタムラ)


LUMIX DC-G100K


動画メインならパナソニックは一押しです!
手振れ補正力や画質、動画を撮るボタン配置など最高の一台です。
写真性能も、この価格帯ではトップレベルのクオリティです。
LUMIX DC-G100DK-K 標準ズームレンズキット(カメラのキタムラ)
【PR】
③激しく動いても綺麗に映るジンバルカメラ・アクションカメラ
映像の手振れはアマチュアっぽさを出してしまう要因で、その手振れを気にせず撮影できるのがジンバルカメラやアクションカメラです。
山登り中やバイクの運転中の映像はアクションカメラを使うことで滑らかになり、おすすめです!
こちらジンバルカメラ・アクションカメラについて、より詳しく紹介しています。


- 強い手振れを抑えられる
- 撮影者が揺れを気にせず動ける
- 写真も撮れる
- イメージセンサーのサイズは小さめなので暗くなるとノイズの多い映像になる
- 望遠にすると画質が悪くなる
手振れに強い反面、望遠ズームをすると一気に画質が悪くなり、暗いところの撮影はざらつきのある映像になります。
ズームを多用しないなら普段の撮影でも通用するカメラです。
ジンバルカメラ・アクションカメラのおすすめ
OSMO POCKET 3


DJI Pocket3は画面を縦にすることができるので縦長のショート動画にの撮影に向いてます。
通常のアクションカメラと違い、首が揺れに合わせて動くので手ぶれ抑制する性能は最高レベルです。
DJI Osmo Pocket 3 Creator Combo(カメラのキタムラ)



手ぶれ補正トップレベルのカメラです。
テレビで芸能人にカメラを持たせる時はDJI Pocketということが多く、誰でも綺麗な撮影を可能にしています。
HERO12 BLACK CHDHX-121-FW


ゴープロもおすすめのアクションカメラです。
先ほど紹介のOSMO POCKET2は手で持たないといけないのですが、こちらは胸や頭に装着することが可能です。
装着可能なのですが、専用のマウントを買う必要があります。
HERO12 BLACK CHDHX-121-FW(カメラのキタムラ)
【PR】
④一定レベルをキープできるスマートフォン
スマートフォンはAIによる補助が強力なのが売りなカメラです。
編集力を身に着ける自信がなければ、スマホで良いでしょう。
- 手振れ補正は強め
- 明るい場所で撮れば高画質
- CPUが綺麗な写真になるようサポートしてくれてる
- どこでもすぐに撮影ができる
- 編集もその場でできる
- 暗めな場所で撮影するとザラザラした画質になる
- 望遠ズームで画質が一気に落ちる
- どれも似たような色味に仕上がり個性を表現しにくい
スマホで満足できる撮影ができるのであれば、無理して高いカメラを買う必要は無いです。
明るい部屋で近くから撮影したら、スマホで撮ったか高級なカメラ撮ったかを見分けられる方は少ないと思います。
おすすめスマホ
どのスマホもカメラ機能に力を入れてるので、格安でなければどれでも良いというのが本音です…。
ちなみに、iPhone、Pixel、Xperia等を使ってきましたが、どれも満足してます!
スマホでワンランク上を目指せる道具ジンバル
スマホ撮影をサポートしてくれるスマホ用ジンバルはおすすめです。
揺れを抑えるので滑らかな映像、振れの少ない写真を撮りやすくします。




スマホ用ジンバルはDJIかinsta360のどちらかが有名どころです。



個人的にはDJIが好きです!
Amazonがセールで安くなりますが、基本楽天の方がポイントも含めると安いように思います。
【PR】
カメラはどこで買えば良い?
カメラは以下の場所で買うのがおすすめです。



ネット通販のカメラのキタムラで買って、お店で引き取りがおすすめです。
たまに楽天のカメラのキタムラ店やAmazonの方が安くなってることもあります。
まとめ
- イメージセンサーはフルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ、スマホで使われるサイズで大きさが違い、大きい程高額で暗闇に強く綺麗に撮れる
- おすすめカメラは4種類あり、フルサイズカメラ、APS-Cかマイクロフォーサーズのカメラ、アクションカメラ、スマートフォンなどがある
- それぞれ具体的なおすすめカメラを紹介
基本的にはスマホで十分戦力になりますが、動きが激しいならアクションカメラが良く、カメラについてしっかり勉強できるなら一眼レフが圧倒的に美しく撮影できます。
自分の撮影ジャンルに合わせて選んでもらえたらと思います。
こちらの記事では撮影についてのコツを紹介してます!


こちらジンバルカメラ・アクションカメラについて、より詳しく紹介しています。

