- 現在のハッシュタグの特徴
- ハッシュタグを効果的にする使い方
- ハッシュタグの正しい打ち方
本業Webマーケターで2万フォロワー企業公式アカウントを運用してます!
ハッシュタグは色々なSNSで使われていますが、インスタは特にハッシュタグの効果が高いので積極的に使うべきです。
今回はインスタのハッシュタグの現状や効果的に使う方法を紹介していきます。

ハッシュタグ入力ミスにも気を付けて!
現状のハッシュタグは2021年あたりと比べ大きく違う


ハッシュタグはさまざまなSNSで活用されていますが、現在でも最も効果的に活用できるのはインスタグラムだと言えます。
確かに、ハッシュタグの効果は2021年頃と比べると若干落ちているものの、それでも使わないのはもったいないということに変わりはありません。
前から変わらずハッシュタグ検索は使われているが検索数は激減してる
インスタグラム内でハッシュタグを使った検索は今も一定数のユーザーに利用されています。
例えば、「#コーヒー」を検索すると、人気のコーヒー関連の写真や動画が表示されます。
しかし、2021年頃と比べると、ハッシュタグを使った検索の利用者数は大きく減少しているのが現状です。



ハッシュタグ検索が大幅に減った原因は検索で「最新の投稿」が見れなくなったことにあるでしょうね。
検索で「最新の投稿」は見れなくなった
「最新の投稿」機能は、検索結果を新しい順に表示するものでした。
以前は、ハッシュタグを使って投稿した人を時系列で表示する「最新の投稿」ボタンがありましたが、現在は「人気投稿」しか表示されなくなっています。
「人気投稿」では、エンゲージメント(いいねやコメントなど)が多い投稿が優先的に表示されます。
まだフォロワーが少ないアカウントは表示される機会が少ないものの、適切なハッシュタグを使用し、クオリティの高い投稿をすることで、見てもらえるチャンスは十分にあります。



最近始めた会社のアカウントは初投稿でハッシュタグからの流入が200近くありました!
初投稿で200は大きいです!


【PR】
リール動画のハッシュタグ効果は限定的だが使う価値はまだある
リール動画はハッシュタグの効果が薄く、最近はハッシュタグ無しで動画を投稿する方も増えています。
しかし、今もハッシュタグから投稿内容を把握しようとするインスタグラムのアルゴリズムがある可能性が高いと思われます。
投稿を人に見てもらいたいのであれば、とりあえずで良いので内容に関係するハッシュタグを載せておくべきです。



ハッシュタグ無しでも投稿を見てもらえるのはジャンル特化がしっかりできている証拠でもあります。


画像投稿はハッシュタグ効果が動画より高い
ハッシュタグの検索画面では画像が多く表示されますので積極的に使うのがおすすめです。
そうは言っても現状のインスタは動画の方がよく見られる傾向にありますので、以前ほどの表示回数は期待できません。



インスタを始めるために写真の勉強をして2021年あたりは1000いいねを量産してましたが現状はそこまでの成果を出せてないです…。
その代わり、動画は200万再生を量産して一気に約2万フォロワーを獲得できました!
【PR】
インスタのハッシュタグの効果を引き出す方法
現状のインスタ効果的と思えるハッシュタグの使い方は以下の通りです。
- 投稿に関連のあるハッシュタグだけを選んで載せる
- ハッシュタグは多くて良いが25個までにする
- ハッシュタグの使いまわしは問題ない
それぞれについて解説していきます!
投稿に関連のあるハッシュタグのみ載せる
投稿した内容に合致するハッシュタグだけ使うようにしましょう。
ハッシュタグ検索を実際にすればわかると思いますが、高確率でハッシュタグに関連のある投稿だけが表示されます。
無関係なハッシュタグばかり使うとスパムとして判定されてしまうことがあるのでやめておきましょう。



ハッシュタグ検索の人気のある投稿に選ばれるには、見てくれるユーザーに興味を持ってもらう必要があります。
その辺は下のアルゴリズムについて書いた記事でも紹介しています。


【PR】
ハッシュタグは多くて良いが25個までにする
ハッシュタグの数は10個が良いとか書いてるのを見かけますが、上限いっぱいまで使っても問題ありません。
上限は30個なので、それを超えない25個までに抑えるのが良いでしょう。



大切なのは投稿と関連したハッシュタグのみを載せることです!
僕は25個あたりまで載せても動画が280万再生しています。
ハッシュタグの使いまわしは問題ないが注意が必要
ハッシュタグは使いまわして大丈夫ですが、投稿内容と関連性があるワードだけ使うようにしましょう。
【PR】
ハッシュタグの打ち間違いに注意!シャープを使わないで!
色々な方の投稿を見ていたらハッシュタグの打ち方を間違えているのを見かけます。
「#」と「#」、「♯」の3種類がありますが、必ず半角の「#」こちらを使ってください。
全角でハッシュタグを入力すると効果なし
まず、間違いやすいのが半角全角の違いです。
全角のハッシュタグは効果が無いので使わず、半角で「#」を入力しましょう。



スマホから投稿するなら英数字の記号欄から「#」を入力すると間違いは少ないです。
シャープはハッシュタグではないので使わない
ハッシュタグを使う際、シャープを使うとハッシュタグとしての効果はありません。
違いは、ハッシュタグ「#」は横線が真っすぐ横に伸びてますが、シャープ「♯」は横線が斜め右上を向いてます。



シャープで変換すると失敗します!
英数字モードにして記号から「#」こちらを選びましょう。
現在はハッシュタグボタンが用意されている
ハッシュタグを入れ込む専用ボタンが用意されてます。
こちらを使うことでハッシュタグの打ちミスを防ぐことができます。
【PR】
まとめ
- ハッシュタグの効果は以前より弱くなり、その原因は「最近の投稿」が見れなくなったことにあるが今でもハッシュタグ検索はあるので積極的に使った方が良い
- ハッシュタグの効果的な使い方は投稿内容と合致したハッシュタグのみを使い、数は25個までに抑えておくこと
- ハッシュタグの使いまわしは基本問題ないが、投稿内容と関連させておくこと
- ハッシュタグの正しい打ち方は英数字で記号の「#」を使うこと
今回はハッシュタグについて語らせていただきました。
インスタは仕様の変更が多いSNSですが、最近は落ち着いてきたように思えます。
しばらく、ハッシュタグについてはここで書いた内容を守れば問題ないです。
最近のインスタは動画投稿に力を入れた方が良い傾向にありますので、動画が得意でないという方はこちらの記事を読んで学んでみてほしいです。

