- フォローチェックは便利だが今は使わない方が良い理由
- アプリを使わない相互フォローのチェックの仕方
- 相互フォローを勧める理由と、おすすめのフォロー数
インスタの企業公式アカウントを2年で2万フォロワーまで育てた、たなかです!
僕も最初の1年はフォローチェックアプリを使って管理をしていましたが現在は危険と判断してアプリを使っていません。
現在、フォローチェックアプリやサイトを一切使わない理由をご紹介します。

フォローチェックアプリは便利です。
でも、サードパーティーのアプリは使うなとインスタは言うので従うしかないです!
フォローチェックアプリやサイトは便利すぎた


冒頭で「使わない」と書きましたが、実際に使い便利なことは間違いなしです。
フォローチェックアプリの最も便利な機能は「相互フォローの確認」です。
相互フォローを確認できるのが優秀
相互フォローとは、自分と相手の両方がフォローしあう関係のことを言います。
しかし、お互いがフォローをしていたはずなのに相手からフォローを外されることが各SNSでよくあります。
インスタは相互フォローを狙ったフォローの増やし方が特に多いSNSで、フォローを返したのに外されたという方は多いでしょう。
フォローチェックを使うことで相互フォローを解除した人をあぶり出してくれるので、こちらからもフォローを外したい時に便利です。



相互フォローしてたのに、こっそりフォローを外されたという方は多いはず…。
裏切り行為みたいで悲しいですよね。
【PR】
フォローチェックのアプリやサイトを使わない方が良い理由


便利なフォローチェックですが使うと後悔する可能性があるので、僕はおすすめしません。
以下のリスクやデメリットがあるからです。
- 不正アクセスされる可能性がある
- アカウントがシャドウバンや凍結の可能性がある
それぞれ解説します。
フォローチェックを使うと不正アクセスされる可能性がある
フォローチェックアプリやサイトを使うにはインスタのアクセス許可が必要となります。
アクセス許可をすると、個人情報が見れたりアカウント乗っ取りに合う可能性があります。



フォローチェックアプリやサイトはフォローを外したり、予約投稿などのインスタを操作する機能があります。
そんな機能があるということは乗っ取りも可能ということです。
【PR】
フォローチェックを使うとアカウントがシャドウバンや凍結の可能性がある
Instagramの利用規約では、第三者アプリケーションを使用してフォロワー情報を収集する行為が禁止されています。
そのため、フォローチェック用のアプリやサイトの利用は、Instagram運営側が明確にNGとしています。
このような禁止行為を行うと、アカウントがシャドウバンや凍結のリスクにさらされる可能性があります。
シャドウバンについてはこちらをご覧ください。





僕のアカウントも一時停止になった経験があり、その後関係するのかわかりませんがシャドウバンを受けた状態になりました。
もう二度と使いません…。
フォローチェックアプリを使わずに自作してもダメ
自作のフォローチェックツールであっても、Instagramの視点から見ればサードパーティ製アプリと同様に扱われます。
実際に、Pythonを使用してフォローリストを取得しようとした方が、約50件のデータを読み込んだ時点でアカウントが停止された事例もあります。



50件は読み込めるということは工夫すれば全件読み込めそうです。
しかし、インスタも対策をしっかりしてくるでしょうから、いつかはペナルティを受けるかもしれません。
そもそも規約違反なのでツールを使うのは、やめときましょう!
【PR】
フォローチェックアプリやサイトを使わずにフォロー管理する方法
現在、最も安全で確実な方法は、Instagram公式アプリを使用することです。
以下に、公式アプリでのフォロー管理の方法を紹介します。
フォロー欄から一人一人をチェックするしかない
手間のかかる地道な作業にはなりますが、安全にフォロー管理を行うためには、フォロー中のアカウントを1つずつチェックしていくしかないのが現状です。
公式のインスタアプリで確認しましょう。
僕が実際にやるとしたら、以下の方法です。
自分のプロフィールの「フォロー中〇〇人」を押す
自分のアカウントが表示されなかったら相互フォローではないということになる。



フォロー数が5000人とかだと一人一人を見るのは厳しいです。
僕ならフォロー数を自主的に制限します。
【PR】
相互フォローは必要だが管理できる人数に抑えるべき
相互フォローは不要だと考えるインフルエンサーは多いものの、一般の方がいきなりそのスタイルを真似してフォロー数を「0」にするのは、うまくいかないケースが多いです。
意見はさまざまありますが、フォロワー数や「いいね」の数の見栄えを考えると、相互フォローも一定の役割があると考えています。
ただし、フォローする人数はあらかじめ決めておくのが賢明でしょう。
相互フォローは仲間作り!人気を得るきっかけ作りになる
「フォロワー0人、いいね0」の状態では、どれだけ良いコンテンツを投稿しても注目されにくく、フォロワーの獲得は難しいものです。
これは「行列のできるお店」や「バンドワゴン効果」と同じで、多くの人に支持されているアカウントは「人気アカウント」として認識されやすく、その結果、さらにフォロワーが増えやすくなります。
相互フォローは、その「最初のきっかけ作り」として有効な方法の一つです。仲間を増やしながら、自然と人気が広がる流れをつくることができます。



人気のあるアカウントは「フォロワー多数、いいね多数、動画再生数多数」だと思ってます。
今のインスタはリール動画の再生数も重要です。


相互フォローは「いいね100」が継続できるまでやるのがおすすめ
相互フォローの人数は、自分が管理できる範囲を前提に「いいね100」を安定して獲得できるようになるまで続けるのが良いでしょう。
最終的にはコンテンツのクオリティが重要ですが、参考までに、僕が最近作成したアカウントでは約300フォローあたりで相互フォローをやめています。



相互フォローをやめたと言っても、参考になる方や仲良くなりたい方は継続してフォローさせていただいてます!
SNSの基本は交流ですよ!
【PR】
相互フォローした相手をフォローから外すのは極力避けよう
相互フォローでフォローを増やした後、こっそりフォローを外す人もいますが、これは非常に印象が悪い行為です。
最近ではユーザーに嫌われやすいだけでなく、インスタからペナルティを受ける可能性があります。
フォロワーが多いのにコンテンツの質が低いのはイメージがあまりよくない
コンテンツの質が低いと1万フォロワーもいたとしても「相互フォローで増やしただけでしょ?」と思われるのが落ちです。
仲間作りの相互フォローが終わったら、コンテンツのクオリティを上げる努力をした方がフォロワーが簡単に増えていきます。



コンテンツ力を上げる記事も書いてます!




【PR】
まとめ
- フォローチェックアプリやサイトは相互フォローチェックが便利だけど、今は第三者アプリでフォロワー情報を収集するとペナルティがあるので使わない方が良い
- 相互フォローのチェックは地道に一人一人のフォローを覗き、自分の名前が一番上に来るかを見るしかない
- 相互フォローはフォロワーが増えるきっかけのために必要で、いいねが継続して100以上もらえるまで相互フォローしていった方が良い
フォローチェックアプリはつい最近まで使えてましたが、急に使えなくなって残念です。
しかし、規約違反なのであれば仕方ないと諦めるしかないですね。
他にもインスタグラム運用を改善する方法をいろいろ載せてますので、ぜひご覧ください!