珈琲道具ランキング記事はこちら

4:6メソッドの淹れ方!酸味と濃度を簡単調整できるハンドドリップコーヒー!

【世界が認めた】46メソッドで美味しくハンドドリップ!酸味や濃度を簡単調整
PVアクセスランキング にほんブログ村
  • 4:6メソッドって何?
  • 世界的な大会で優勝した淹れ方らしいけど、どうすればいい?
  • 世界が認める程の4:6メソッドって難しくないの?

コーヒーについて調べてると、4:6メソッドという言葉を目にすることがありますね。上記の疑問を持たれてる方もいらっしゃると思います。

実際には3~5回に分けてハンドドリップするという初心者でも安心で簡単な淹れ方だったりします。

今も世界大会では4:6メソッドがベースになった淹れ方が出てくる程なので世界レベルなのは今も同じです!

4:6メソッドができるようになってプロのようなドリップができるようになりましょう!

基本的なハンドドリップはこちら↓

【PR】

目次

4:6メソッドの特徴とは?

4:6メソッドは最初の湯量40%で味わいを調整して、残りの60%で濃度を決める淹れ方です。

たなか

最初に使う湯量40%で酸味と甘味の調整!
残りの60%でコーヒーの濃さを選べます!

難しいテクニック無しで、使う湯の量だけで味に変化をつけられることが魅力的で初心者に優しいです。

考案された粕谷さんが「誰でも簡単においしいコーヒーを淹れてもらいたい」と言うだけあります。

以下は4:6メソッドの特徴です。

4:6メソッドで使う湯量はコーヒー豆の15倍

豆の重さに15倍の湯量を使います。

例えば一人分20gの豆を使うなら15倍の湯300mlを使います。

4:6メソッド最初に注ぐ湯量40%で味わいが決まる

最初の湯量40%の使い方
甘みを引き出したい!
1投目50ml 2投目70ml
標準的な味にしたい!
1投目60ml 2投目60ml
酸味を引き出したい!
1投目70ml 2投目50ml

湯量40%を2回に分け、その分けた量で味わいを決めます。

例えば、総湯量300mlを使うのであれば1投目60ml、2投目60mlに分けて淹れると標準的な味になります。

これを1投目50g、2投目70gの順番で淹れると甘味が強調されて飲みやすいです。

逆に70g→50gで淹れると酸味が強調されて、酸味が足りないと思うコーヒー豆で活躍します。

4:6メソッド残りの湯量60%で濃度が決まる

残り湯量60%の使い方
3回で注ぐ(60ml×3回)
濃いめ
2回で注ぐ(90ml×2回)
少し薄め
1回で注ぐ(180ml1回)
薄め

残りの湯量60%は分ける回数で濃度を変えられます。

例えば、総湯量300mlを使うのであれば、3投目60ml、4投目60ml、5投目60mlの3回に分けることで標準的な濃度にできるのです。

薄くしたい場合は3投目90ml、4投目90mlの2回分けて、さらに薄めたい場合は1回で180mlを注ぎ切ります。

たなか

4:6メソッド以外にも甘さや酸味を調整する方法はありますが、初心者には向かない難しいテクニックが必要だったりします。

46メソッドが有名なのは2016年世界チャンピオン粕谷哲さんが考案したから

46メソッド-WORLD BREWERS CUP 2016世界チャンピオン粕谷哲さんが考案した方法

46メソッドが人気なのはWORLD BREWERS CUP 2016世界チャンピオン粕谷哲さんが使った方法だからです。

日本人である粕谷さんだから日本で人気という訳ではないです。

例えばフィリピンのコーヒーECサイトを見ていたらオススメのハンドドリップ方法というのが紹介されていて、粕谷さんの46メソッドが紹介されていました。

今も世界大会では46メソッドをアレンジした方法が開発されるほどで、プロの間でも人気があるのがわかります。

ヨメちゃん

世界が認めたレシピって聞くと真似したくなるよね。

4:6メソッドのメリット・デメリット

人気なレシピですが、そのメリットとデメリットをご紹介します。

メリット

  • 難しいテクニックは無し
  • 甘味と酸味、濃度を決められる
  • クリーンで後味が良い

とにかく簡単ですが、味の調整がしやすいというのが一番の特徴です。

クリーンで後味が良いので、色々なコーヒー豆に適応できます。

デメリット

  • 豆の強い個性を感じにくい
  • 46メソッドの時は挽きを粗めにする必要がある

提唱した粕谷さんも言ってますが、クリーンな味わいになるので、口に含んだ瞬間にインパクトのある味にはならないです。

理由は粗挽きにしているからで、46メソッドの味が合わない場合は細挽きのレシピを試すことで口に含んだ瞬間のインパクトを感じ取れる味になります。

コーヒーにも好みはあるので、色々試すのが良いですね。

たなか

実際どうなのかは自分で淹れてから判断してみましょう!

4:6メソッドの淹れ方

それでは実際に淹れ方をご紹介します!

必要な物

・ハンドドリップの道具(下の記事でハンドドリップの道具を紹介しています)

・コーヒー豆(粗挽き 20g)

・湯(深煎り豆は83℃ 浅煎り豆は93℃ 300ml)

※ステップで紹介しますが、46メソッドは毎回ほぼ落ち切ってから次を注ぐのを基本にしています。

STEP
60ml注ぐ

甘みを強めるなら50ml

酸味を強めるなら70ml

STEP
60ml注ぐ

目安0:45

甘みを強めるなら70ml

酸味を強めるなら50ml

STEP
落ちきってから60ml注ぐ。

目安1:30

薄くするなら3投目は90ml

さらに薄くするなら180ml

STEP
落ちきってから60ml注ぐ。

目安2:15

薄くするなら90ml

さらに薄くするなら3投目で終了

STEP
落ちきってから60ml注ぐ。

目安3:00

薄くするなら4投目で終了

STEP
ドリップ終了

目安3:30

以上となります。

4:6メソッドで淹れたコーヒーがまずい原因

46メソッドは簡単ですが、私も初めの頃はあまり美味しくできなかったです。

予想できる原因をまとめてみました。

湯の温度が高すぎる

  • 浅煎りは93℃
  • 深煎りは83℃

46メソッドでは、上記の温度が推奨されてます。

温度が高いと抽出のしすぎで雑味が増えます。

粗挽きにしていない

46メソッドは粗挽きコーヒー豆が前提ですので、中細挽きや中挽きを使うと濃いすぎて雑味の多いコーヒーになりがちです。

コーヒーミルで自分で挽くか挽き目を選べるお店にしましょう。

コーヒー豆が合わない

46メソッドは何度も湯が、ほぼ落ち切った状態から3回目、4回目と順番に注いでいきます。

安いコーヒー豆はハンドドリップ中の泡に雑味が多く含まれるので、泡もドリップされると美味しくないです。

スペシャルティコーヒーで試してみましょう。

4:6メソッドのタイムモアC2クリック数は?

46メソッドは粗挽きのコーヒー豆を使います。

私が良く使うタイムモアC2というコーヒーミルではクリック数24回あたりにしています。

このクリック数は粗挽きの枠の中で一番細めな部類です。

こちらの記事でも紹介しています。

まとめ

今回紹介した46メソッドは初心者の方でも美味しく淹れられます。

ハンドドリップの基本をあまり知らないという方は基本のレシピから学んでみるのも良いでしょう。

4:6メソッドは粗挽きにすることがコツの一つなので挽き目が決められるコーヒーミルを使うことをオススメします。

たなかが愛用するコーヒーミルはタイムモアC2ですので下記リンクもおすすめです。

【世界が認めた】46メソッドで美味しくハンドドリップ!酸味や濃度を簡単調整

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次